訪問診療
通院困難な方を対象に
訪問診療を行っております。
安心の訪問診療で、住み慣れた環境を支える
訪問診療は、通院が困難な方を対象としたサービスです。ご家族や介護支援専門員、高齢者施設などからの依頼に基づき、医療保険と介護保険を利用して月2~4回程度の診察を行います。
患者さまの体調が急変した際には往診に対応し、必要に応じて専門病院へのご紹介も行いますので、どうぞご安心ください。また、訪問看護ステーションや調剤薬局と連携し、多様なサービスを組み合わせてご利用いただける点も大きな特徴です。
対象となる方
-
通院が困難な高齢者の方
- 歩行困難や車椅子をご利用の方
- 一人での通院が難しい方
-
慢性疾患をお持ちの方
- 糖尿病、高血圧、心疾患等で継続的な管理が必要な方
- 脳血管疾患の後遺症により移動が困難な方
-
医療機器を使用中の方
- 在宅酸素療法を受けている方
- 人工呼吸器や胃ろうを使用中の方
- カテーテルを留置している方
-
緩和ケアが必要な方
- 終末期医療・看取りを希望される方
- 疼痛管理が必要な方
-
その他
- 精神的な理由で外出が困難な方
- ご家族の介護負担軽減をご希望の方
診療内容
-
定期的な健康管理
血圧測定、体重測定、体温測定、血液検査、尿検査等の各種検査、
慢性疾患の継続的な治療と管理、薬の処方と服薬指導 -
専門的な医療処置
点滴治療、褥瘡(床ずれ)の処置、胃ろうや膀胱カテーテルの管理、
在宅酸素療法の管理 -
緊急時対応
24時間体制での往診対応、急変時の迅速な対応と
専門医療機関への紹介 -
その他のサービス
訪問看護ステーションや調剤薬局との連携、介護サービスとの調整、
ご家族への医療相談・指導、看取りまでの継続的なケア
対象地域
訪問可能エリア
診療所を中心に半径16km圏内にお住まいの方への訪問診療を行っております。
- 熊本市内
- 宇土市
- 嘉島町
- 御船町
- 益城町
- 菊陽町
訪問診療までの流れ
-
1
-
2
初回面談・アセスメント
受診、診察をさせていただき、患者さまの状態を詳しく把握させていただきます。現在服用中のお薬、既往歴、生活環境等について確認いたします。
-
3
訪問診療計画の作成
患者さまの状態に応じて、最適な訪問頻度や診療内容を決定し、個別の診療計画を作成いたします。ご家族やケアマネジャーと十分に相談の上、計画を立てます。
-
4
定期訪問診療の開始
作成した計画に基づき、定期的な訪問診療を開始いたします。月2〜3回程度の定期訪問に加え、必要に応じて臨時往診も行います。
-
5
継続的なケア
定期的に診療計画の見直しを行い、患者さまの状態変化に応じて最適なケアを提供いたします。他の医療・介護サービスとの連携も密に行います。